えっ、副業って会社にバレるの?
副業を推奨する企業もチラホラ出てきていますが、まだまだ副業禁止のトコロが多いんですかね?
私が勤めているのは田舎の中小企業。
就業規則もゆるーいので、自由に副業をやらせてもらっていますが、あなたはどうでしょうか?
会社に報告してますか?
うまく隠しているつもりでも、その副業、
バレてるかもしれませんよ?
というわけで今回は、
これからアフィリエイト(副業)を始める方、今年始めて副業で儲かった方に向けて、
アフィリエイトって会社や友達にバレる?
バレない方法ってあるの?
ということを紹介していきます。
それでは参りましょう!
サラリーマンが副業したら会社にバレる?
基本的にバレます。
というのも、
副業で収入が増えると、所得税や住民税も増えますよね。
なので。。。
会社が年末調整を行う
↓
市町村へ従業員の収入を報告
↓
市町村が住民税の計算
↓
市町村から会社へ従業員の住民税が報告される
↓
会社「あれ?この人、年収に対して住民税高くね?」
という流れで、住民税が原因でバレるんですね。
ポイント
あなたがお勤めの会社が、あなたに変わり住民税を収めている場合(特別徴収)にバレます。
会社にバレない方法がコレ!
じゃぁ、「バレない方法ってないの?」って思いますよね。
あるんだな、これが。
自分で住民税を払えばいいんです。
確定申告の際、自分で払う(普通徴収)を選択すれば、市町村から会社に請求が行かなくなるので、住民税の線から副業がバレることはなくなります。
いやいや、そんなことしなくても、
配偶者がアフィリエイトをやっていることにして、配偶者の名前で確定申告したらバレなくね?
と、思いました?
うん、それ犯罪。
ダメですよ^^
副業がバレたら解雇されるの?
「副業禁止」という就業規則を破ると解雇されるの?
という問題についてですが、
憲法で「職業選択の自由」が保障されているため、副業禁止であっても即解雇されることはありませんが、副業が原因で会社の仕事に悪い影響が出たり、損害を出した場合は解雇される可能性が大いにあります。

友達や知り合いにバレることはないの?
ブログやホームページを使ったアフィリエイトなら、
自ら本名や住所を公開しない限りバレません。
ただ、バレる人のほとんどが自分の行動が原因でバレます。
どういうことかというと、
当然、稼げるようになったらお財布に余裕ができるので
- 良い服を着るようになる
- 外食が多くなる
- 日用品の質が上がる
- 気前が良くなる
- 付き合いが悪くなる
(アフィリエイトの作業やイベントを優先)
などなど、些細な行動で勘付かれるんですねー。
自分では意識していなくても生活レベルが上がったり、付き合いよりアフィリエイトを優先するようになっちゃうんですよね。
メルマガアフィリエイトをする場合は、名前と住所を公開する必要があります。
特定電子メール法という法律で決まってるんですね。
※メールの目的が収益化でなければ名前の公開は不要です。
さいごに
簡単に内容をまとめると、
- 会社が住民税を特別徴収で納付しているとバレる
- 自分で納付(普通徴収)すれば住民税がきっかけでバレることはない
- バレても(就業規則に反しても)即解雇されるわけではない(会社次第)
- 友達には自分からバラさない限りバレない
ということでした。
「ネットビジネ=怪しい」と、思っている人が多いからなのか、アフィリエイトをやってるって知られたくない人は意外と多いみたいですね。
ウチの嫁さんもその一人。
- 「友達に知られたらお金儲けしてるって思われるかな?」
- 「お金にがめついって思われるかな?」
と、しょーーーもない心配をしていました。
でも、特別な事情がない限り
「バレても良くね?」
と私は思うんです。
(自分から宣言する必要はありませんが)
アフィリエイトは立派なビジネス。
お金を稼ぐことに恥ずかしいことなんて何も無いですよね?
なんなら、
教えてあげればいいし、一緒にやれば楽しいのに。
イベントも一緒に行けるしね。
・・・って、
話が逸れてきたのでここで終わります。
参考になれば幸いです。
ではー。
ブログランキングに参加しています。
今回の記事が参考になりましたら、1クリックの応援をお願いします。