この記事では、稼げるブログのテーマ(コンセプト)について紹介しています。
※ワードプレスのテーマ(テンプレート)ではありません。
こんにちは。ひろ吉です。
ブログを立ち上げる前に決めないといけないのがブログのテーマ。
「どんな情報を発信していくのか?」というコンセプトですね。
あなたはどんなテーマでブログを運営する予定ですか?
- 稼げそうなテーマ?
- 好きなこと?
- テーマなんていらない!
ま、これも間違いではありませんが・・・
もっとあるじゃないですか!
あなたにピッタリのテーマが!
というわけで今回は、
- あなたにピッタリのテーマとは?
- それでもテーマが選べない時は?
- おすすめしないテーマとは?
ということを紹介していきます。
それでは参りましょう!
おことわり
アフィリエイトの成功法則は幾通りもあるので、ここでは私の経験を元にお伝えします。
もちろん異論は認めます^^
アナタが輝けるブログテーマの決め方
ブログテーマは基本的に、
- 知識がある
- 興味がある
- 好きなこと
を、テーマにした方がネタが尽きにくいので運営は楽です。
一方、「なんとなく稼げそうだから」という理由で参入すると、ほとんどの人が挫折します。
なぜなら、興味のないことを調べながら記事を書くというのは、想像以上に苦痛で楽しくないからですね。

では、どんなテーマでブログ運営すると稼ぎやすいのか?
ということですが、
それは・・・
「悩み」ですね。
そう、
あ・な・た・の・悩みです。
なんで「悩み」をテーマにすると稼ぎやすいの?
「なぜ悩み?」と思うかもしれませんが、
あなたの悩みをテーマにすることで、あなただけのリアルな体験談が書けるからですね。
しかも、リアルな体験談は同じ悩みを持つ人が自然と共感してくれます。
実際に、娘の病気をテーマにしたブログには、同じ悩みを持つお母さん達から問い合わせやコメントを多くいただきました。
わざわざ狙って共感させなくても、読者さんが勝手に共感してくれるってすごいメリットだと思いませんか?
ブログにいただいた問い合わせの中で多かったものが以下の3つ。
- 相談にのって下さい。
- アドバイスを下さい
- 何からはじめたら良いのでしょうか?
このような質問をしてくる方々には、自分が使っている商品を
「うちはこれ使ってますよー」
と紹介するだけで簡単に売れます。
また別の「節約」をテーマにしたブログでは、某サービスを一番お得に申し込めるところを紹介しただけで、感謝のメールをいただきました。
これも自分の体験を記事にしただけで、特に売り込んでいません。
リアルな体験談は読者さんの心に響きます。
もしあなたに悩みがあるのであれば、自分の悩みをテーマにすることをおすすめします。
同じ悩みを持つ人より、ほんの少しだけ先輩というスタンスで情報を発信すると信頼されやすいですよ。
おことわり
「売り込んでいない」とは言っても、ランキングやレビュー記事への誘導など、成約につながるように対策はしています。
「悩み」といっても、別に深い悩みである必要はありません。
悩みを解決する商品があり、自ら悩みを解決しようと努力していれば、共感されて勝手に売れますよ。
売る!という意識は一旦封印して、
まずは、とことん価値を提供しましょう!
「悩み」も「好きなこと」もなければどうしたらいいの?
「私に悩みなんて100% ない!」
「好きなことも全然ない!」
という方は、商品ジャンルに特化したブログを作りましょう。
お好みのジャンルを選んで、売れている商品の販売ページから
「どんな人に訴求しているか?」
というところに注目して下さい。
例えば、「お嬢様酵素」という酵素ドリンクの場合、
「酵素ドリンク」というジャンルで、
「ファスティングダイエット」をする人をターゲットにすると良さそうですよね。
※一例です。販売ページを深く読み込むと色んなターゲットが見えてきます。
先ほどもお伝えしましたが、「稼げそう」だけで参入するのは挫折の元です。
アフィリエイトする商品を「自分も使いたい」と思えるジャンルに参入することをおすすめします。
商品名(商標)サイトは作らない
商標サイトは、主に商品名で検索してくるユーザーをターゲットにしているため、成約に結びつきやすいというメリットがある一方、報酬が商品に依存するので、案件が終了すると報酬がゼロになるリスクもあります。
つまり、長く稼げる「資産ブログ」にはなりにくいということですね。
そして商標サイトは、広告主にとって邪魔な存在にもなりかねません。
なぜなら、商標サイトがなければ、自然と広告主のサイトが上位表示するからです。
商品名で検索して、広告主のサイトが上位表示されれば、わざわざアフィリエイターに報酬を支払う必要もありませんよね。
公式サイトと上位表示を競う、アフィリエイトサイトを広告主は評価してくれるでしょうか?
(あなたが広告主なら優遇しますか?)
ということですね。
まぁ、一概に言えませんが、商品名サイトは広告主もライバルになり得るということを覚えておいて下さいね。
ポイント
広告主あってのアフィリエイターです。
広告主の縄張りは荒らさず、広告主の手の届かないところから集客してあげましょう。
そうすることで、サイトが評価され報酬単価がさらに上がるかもしれません。笑
さいごに
ブログテーマについて紹介してきましたがいかがでした?
内容を簡単にまとめると、
- あなたの悩みをテーマにすると楽
- 悩みがなければ商品ジャンルで攻めましょう
- 商標名サイトはおすすめしない
- 広告主を大事に
ということでした。
商標名サイトは、確かに稼ぎやすいんですけどねー。
そこは広告主に任せましょう。笑
というわけでお終いです。
参考になれば幸いです。
ブログランキングに参加しています。
今回の記事が参考になりましたら、1クリックの応援をお願いします。