ブログアフィリエイトを始める時、まず決めなければいけないのがブログの運営スタイル。
やみくもに記事を書いても、ほぼほぼ稼げません。
なぜなら、ブログの設計ができていないからですね。
その設計も、ブログの運営スタイルが決まらないと始まりません。
まずは、どんなブログを運営するのか方針を決めましょう。
ブログアフィリエイトの運営スタイルは基本的にこの2つ。
- ごちゃまぜブログ
- 特化ブログ
↓「ごちゃまぜ、特化」がわからない方はここをクリック!
なるべく最速で結果を出したいのなら「特化ブログ」をおすすめします。
なぜなら。。。。
というわけで今回は、
私がごちゃまぜブログより、特化ブログをおすすめする理由について紹介していきます。
特化ブログをすすめるワケ
ブログの専門性が高くなる
1つのジャンルに特化したブログは、ブログ自体の専門性が高くなります。
例えば、あなたがダイエットの方法を調べる場合、
筋トレや有酸素運動、食事制限など
それぞれを個別に検索するのはすごく面倒ですよね。
しかし、それらの情報が1つのサイトにまとまっていたらどうでしょう?
「このサイト私の知りたいことが全部載ってるー!」って思いますよね。
つまり、1つのブログで読者さんの知りたい情報を、深ーーく掘り下げたブログこそ専門性が高いブログと言えます。
専門性が高いと
「○○ダイエットの専門サイト」
といった、ブランディングにもなりますよ。
全ての記事からゴールへ誘導できる
特化ブログは1つのテーマに特化しているので、全ての記事がテーマに関連しています。
ということは、
ランキング記事やレビュー記事などの「成約を狙う記事」へ向かって、全ての記事から誘導できるんです。
つまり、ゴールまでの動線を設計しやすいということですね。
誘導するイメージはこんな感じです。
(画像は使い回しです)
1記事ごとのアクセス数が少なくても、誘導する数が増えると「成約ページ」に集まるアクセス数は大きくなります。
つまり、「成約ページ」が上位表示せずとも、十分稼げるサイト構成になるんですね。
これは強いライバルと戦わずに稼ぐ「弱者の戦略」です。
詳しくは以前の記事でお伝えしているのでそちらをご覧ください。
-
-
アフィリエイト初心者がライバルに勝つ方法とは?【弱者の戦略】
「今からアフィリエイトを始めても稼げるの?」 アフィリエイトを始めたものの、稼げる気がしない・・・ 報酬は増えず、日にちだけが過ぎていく・・・ 「ほんとに稼げるのかよ」って思ったことあり ...
続きを見る
さいごに
特化ブログをおすすめする理由をお伝えしましたがいかがでした?
簡単にまとめると、
特化ブログが、ごちゃまぜブログより優れているところは
- 専門性が高い
- すべての記事から目的の記事へ誘導できる
ということですね。
近年グーグルは、専門性の高いサイトを上位表示させる傾向にあると感じています。
よほどニッチなテーマじゃない限り、検索上位にいるのは1つのテーマに特化した専門サイトですよね?
なので、これからブログを作るなら特化ブログがおすすめですよ。
グーグルは上位表示の条件を公表していないので推測です。
あ、そうそう。
最後に1つ断っておきますが、
ごちゃまぜブログが稼げないわけではないので、誤解しないで下さいね。
特化ブログとは、戦略(稼ぎ方)が違うだけですよ。
ごちゃまぜブログの稼ぎ方については割愛しますが、まぁ、いわゆるブロガースタイルですね。
ということでお終いです。
参考になれば幸いです。
ブログランキングに参加しています。
今回の記事が参考になりましたら、1クリックの応援をお願いします。